訪問診療を受けていただける方
訪問診療を受けていただける方(ご相談ください)
- 通院困難な方(寝たきり・それに準ずる方)
- 認知症や精神疾患、神経疾患をお持ちの方
- 注射・傷(床ずれ)の処置、チューブ類の交換などが必要な方
- 退院後のサポートが必要な方
- 訪問リハビリテーションが必要な方
- 家族が介護などでお困りの方
- 老人ホームやグループホームなどに入所されておられる方
その他、お困りの方は遠慮なく、ご相談ください。
訪問診療・在宅医療・在宅診療
外来および自宅・施設などで行うことができる検査(●)や処置(★)
- ●血液検査
- ●心電図検査(ホルター心電図を含む)
- ●エコー検査(心臓、腹部、血管など)
- ●尿検査
- ★点滴(抗生剤や補液など)
- ★注射(骨粗鬆症や貧血治療など)
- ★褥瘡(床ずれ)処置
- ★創傷処置(傷の消毒や抜糸など)
- ★ストマ(人工肛門)管理(指導など)
- ★尿道カテーテル(バルン)管理・交換
- ★がんによる疼痛管理(麻薬処方・管理など)
在宅医療で対応可能なもの
- ○在宅成分栄養経管栄養(胃ろう・PEGなど※)管理・指導
- ○在宅中心静脈栄養(IVH、静脈ポート※)管理・指導
- ○在宅酸素療法 管理・指導
- ○在宅人工呼吸 管理・指導
- ○在宅自己注射(インスリン※)
※対応できかねる場合がございますので、予めご相談下さい。
住みなれたご自宅で
安心できる療養生活を送りいただくために!
ご自身での通院するのが困難な方や介護が必要な方、退院後のケアが必要な方に対して、医師が定期的に訪問し、健康管理や生活の支援を行います。
定期訪問に加え、緊急時には365日×24時間体制で対応、必要に応じて緊急往診や入院先の手配などを行います。
訪問診療では転倒や寝たきりの予防、肺炎や褥瘡(床ずれ)などの予防、栄養状態の管理など、予測されるリスクを回避し、入院が必要な状態を未然に防ぐことも重要な役割です。住み慣れた地域で安らかに過ごしていただけるようにご支援します。
当院では、年齢を重ねることで衰弱している方や何かの病気を患われている方が自宅(施設)で暮らす上で、抱えている不安や負担を取り除けるように、多職種(介護ヘルパーやケアマネージャー、歯科医師など)で連携し支援してまいります。
看取り
だんホームクリニックの訪問診療
おうちで診察、おうちで看護
だんホームクリニックは、計画的な医学管理のもとで、患者様のもと定期的に伺う「訪問診療」を行います。患者様への訪問スケジュールは、初回診察時に患者様、ご家族さまとご相談の上で決めさせていただきます。
概ね月2回を基本としていますが、患者様のご状態に応じた対応もいたします。また、「訪問診療」をする患者様が急な病状変化があったときは「往診」をします。
初診に際してのお願い
初めてだんホームクリニックをご利用される場合、あらかじめ事前相談のお申込みをお願いしています。
急な病気やケガ等により往診を希望される場合、診療状況によりご依頼いただいても応じかねる場合がございますのでご了承ください。
訪問診療と往診との違い
在宅医療の中に訪問診療と往診があります。
訪問診療は、俗にいう「往診」とは少し異なります。
往診は、具合が悪いときに医師が自宅に来て、診察をするものです。
これに対し、訪問診療は、具合が悪いときだけ診察をしてもらうというものではありません。ご自宅で安全に平穏な療養生活が送れるよう、計画的な医学管理のもとで、定期的に訪問し診療するものです。
もちろん、具合が悪い時にはいつでも相談できますし、必要があればいつでも往診を受けることもできます。
訪問診療では、法律上、月に2回以上診察にお伺いすることとなっています。あらかじめ曜日と時間帯を決めて診察にお伺いしています。
病状が安定している方は基本的には隔週、そうでない場合は毎週またはそれ以上の頻度で訪問し診療します。
訪問の頻度は、患者さんの病状やご要望に応じて調整することができます。具合が悪い場合や終末期などには、必要に応じて連日お伺いすることもあります。
訪問診療エリア
当クリニック(堺市北区)から半径16キロ以内となります。
隣接近しているエリアの詳細につきましては、お気軽にお尋ねください。
在宅医療の5つのポイント
- 自宅で診察・診療を受けられる
- 患者さまが心から安心することのできる自宅での診察・診療が可能です。事前に決めたスケジュール通り、定期的に医師が訪問しますので病院へ行く手間や、交通費が軽減されます。
- 通院と違い待ち時間がありません
- 通院ではどうしても長い待ち時間が発生してしまいます。
また、体調が良くなく、横になりたいと思ってもなかなかそうはできない場合が多いですが、ご自宅ならリラックスして医師の訪問を待つことができます。(医師の交通費や、出張費なども一切掛かりません。)
- 各種、保険内での診療が可能
- 基本的には病院での外来受診と同じで国民健康保険や社会保険、後期高齢者保険など各種保険診療の対象となります。
月2回の訪問診療と24時間対応にかかる費用とで月額約6,000円前後の方が最も多い割合となっております。
- 24時間365日対応
- 病気や怪我はいつ何が起こるかわかりません。
だんホームクリニックでは緊急時のサポート体制が整っています。万が一の際でもすぐに対応いたします。
- 通院しなくても薬の処方が可能
- 普段常用されているお薬も、ご自宅までお持ちすることが可能です。
お薬については初回のカウンセリング時などに相談していただければ、自宅訪問できる薬局を手配いたします。