当院について

院長あいさつ

当院について

こんにちは。だんホームクリニック 院長 段 俊行です。
このたびは、だんホームクリニックのホームページを御覧いただきまして、ありがとうございます。
だんホームクニック・スタッフ一同は、地域で過ごされている住民の方々の健康と生活を支えていけるクリニックを目指しております。
ご存知のように、日本は高齢化が進み多死社会となってきております。糖尿病などの生活習慣病、認知症といった慢性疾患ならびに、がんを患わられている方が多くなってきております。これらの病を治療していくことも非常に大切ではありますが、病を予防しいつまでも健康で楽しく暮らしていただけるように指導していくことも非常に大切な使命だと考えております。

通院いただける患者様の病をいち早く発見し、丁寧に治療していくことはもちろんですが、年齢を重ねるごとに、体力・筋力が低下しクリニックを通院することが難しくなっておられる方にも安心して、治療をうけていただけるように当院では遠隔医療や訪問診療にも力を入れております。


さらに定期的な訪問が必要であると判断した患者様には、計画的に訪問し自宅(施設)で診察することができます。当院は在宅療養支援診療所として24時間、365日ご安心いただけるよう、夜間や休日でも急に状態が悪くなった場合には、いつでも電話がつながり看護師や医師が対応できる体制を整えております。必要に応じて看護師や医師が訪問させていただきます。
訪問診療では、患者様の治療だけではなく生活を守り、支援していくことも大きな使命です。さらに、患者様を介護されておられるご家族様や介護スタッフの方をも、守り、支援してくことも同じように大切であると考えております。
それは、介護していただける方と我々医療を提供するものとが本当の意味で信頼関係を築き、お互いが疲弊しないで自分たちの役割を果たせることが、患者様の平穏な生活を守っていくために必要不可欠であると信じているからです。

年齢を重ねることで老衰となっている方、認知症が進行し今まで通りの生活を送ることが難しくなってきている方、神経難病などの難治性の病気を患われている方、がんを患い残念にも終末期を迎えようとしている方であっても、今まで住み慣れたご自宅や施設で最期を迎えるそのときまで、苦しみや不安をできるだけ取り除き、平穏に暮らしていただけるようにご支援させていただきたいと考えております。

根治的(治る)な治療ができない状況であっても、痛みや苦しみを取り除く治療はできます。緩和治療の経験と知識をもちいることで緩和していくことができます。それとともに、苦しんでおられる患者様を見守っているご家族様や介護スタッフの方にも、安心いただけるように親身に話を聞き、不安を取り除くように努めてまいります。
自宅や施設で最期迎えていただくことを我々は看取りと呼んでおります。看取りに至るまでには、ご本人様やご家族様・介護スタッフの方に十分にご説明し了解いただかないといけないことがあると思います。しかし、残された時間を後悔せず、自分らしく暮らしていただけるように、そして最期を迎えるときに「本当によかった」と思っていただくために自宅や施設での看取りに力を注いでおります。

そして、ご本人様とご家族様に心よりそう思っていただけるようにご支援させていただきたいと考えております。
以上の話を聞いていただいた上で、われわれスタッフ一同に患者様とご家族様の大事な時間を任せていただき、最期まで素晴らしい人生を送ることに協力させていただければ幸いです。

『2017年8月1日に開院いたしました「だんホームクリニック」は2019年3月1日に「医療法人向翔会 だんホームクリニック」として、新たな一歩を進めていくこととなりました。

この法人化を機に、スタッフ一同決意を新たに、より良い医療をご提供できるように 日々精進してまいり参ります。今後とも ご指導・ご鞭撻を賜りますように何卒よろしくお願いいたします。』

だんホームクリニック 院長 当院について

クリニックの理念

  • わたしたちは、患者様やご家族様、とりまく人たちの話を積極的に聞きます。
  • わたしたちは、患者様やご家族様、とりまく人たちを最後まで支えていきます。
  • わたしたちは、患者様の健康と生活を守っていきます。

段 俊行(だん としゆき) 院長の略歴

生年月日 昭和46年6月6日
平成2年 清風高校卒業
平成9年 兵庫医科大学卒業
平成9年~ 医局派遣として、植木病院、宝塚市立病院等で勤務
平成19年~ 畷生会病院(四条畷市)にて勤務
平成21年~ 友愛会病院(大阪市住之江区)にて勤務
平成22年~ ナチュラルケアグループにて勤務
・松原高井クリニック(松原市)
・堺わかばクリニック院長(堺市堺区三国ヶ丘)
・生野愛和病院(大阪市生野区)
認知症かなと思ったら 高齢者への食支援
スタッフブログ 問診表