プラセンタ注射
ニンニク注射
始めました!!!!
ご興味のある方、ぜひ当院へお越しください。
☆プラセンタ注射 1回 1000円(1アンプル)・1800円(2アンプル)
回数券 5回分、 4000円 10回分、 7000円 すべて税別
☆無臭ニンニク注射(主成分 ビタミンB1、B6、B12) 1800円(税別)
☆ニンニク注射ストロング (主成分 ビタミンB1、B6、B12、ビタミンC) 2300円(税別)
初診料1,500円。注射は原則として自費診療となります。

始めました!!!!
ご興味のある方、ぜひ当院へお越しください。
☆プラセンタ注射 1回 1000円(1アンプル)・1800円(2アンプル)
回数券 5回分、 4000円 10回分、 7000円 すべて税別
☆無臭ニンニク注射(主成分 ビタミンB1、B6、B12) 1800円(税別)
☆ニンニク注射ストロング (主成分 ビタミンB1、B6、B12、ビタミンC) 2300円(税別)
初診料1,500円。注射は原則として自費診療となります。
インフルエンザの予防接種、続々と予約受けています。
追加の予防接種が来ました。
無くなるかもしれません。
インフルエンザ予防接種を受ける予定の方は、ご予約お早めにお願いします。
11月6日健康講座開講の為、午前の診察が
9時から11時 になります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
午前中の診察後の健康講座にも、ふるってご参加くださいませ。
11月6日㈪、11時〜12時、クリニックの待合室にて、いきいき健康講座開きます。
当日は、外来を11時までで終了させていただきます。
お茶とお菓子とお土産を用意して、お待ちしております。
私たちだんホームクリニックのスタッフは、地域の皆さまの健康へのお手伝いもしたいと思ってます。
皆さまのお話もお聞かせください。
ロコモ体操もしましょう。
盛りだくさんの1時間、だんホームクリニックのスタッフと楽しく過ごしてみませんか!
医療用成分を配合した、アンチエイジングリップ。
当院でお買い求めいただけます。
他にはない税込み価格です。
インフルエンザは、2~3日の潜伏期間(感染してから発症するまで)があり、突然高い熱が出るなどの症状が出てきます。発症してから、解熱後2日までは感染力があり他の人にうつる可能性がありますので、安易に風邪かなと思わずに、ご来院ください。
インフルエンザは、予防接種を注射していると軽い症状ですみます。日頃は、「うがい」「手洗い」「マスクを付ける」などを忘れずに。
当院では、インフルエンザの予防接種予約を受け付けしております。
こんにちは。だんホームクリニック 院長 段 俊行です。
このたびは、だんホームクリニックのホームページを御覧いただきまして、ありがとうございます。
私共、だんホームクニック・わかば訪問看護ステーションスタッフ一同は、堺市北エリアで過ごされている住民の方々の健康と生活を支えていけるクリニックを目指しております。
ご存知のように、日本は高齢化が進み多死社会となってきております。高齢化に伴い急性期疾患のみならず、糖尿病などの生活習慣病、認知症といった慢性疾患ならびにがんを患わられている方が多くなってきております。
通院いただける患者様の疾患を早く発見し、丁寧に治療していくことはもちろんですが、年齢を重ねるごとに、体力・筋力が低下し病院やクリニックを通院することが難しくなっておられる方が増えてきております。そういった方にも安心して、治療をうけていただけるように当院では訪問診療にも力を入れていきます。
24時間、365日ご安心いただけるように対応させていただき、必要に応じて訪問看護や往診も行ってまいります。つまり、当院は在宅支援診療所ということです。
訪問診療では、患者様の治療だけではなく生活を守り、支援していくことも大きな使命です。さらには患者様を介護されておられる家族様や介護職のかたをも、守り、支援してくことが必要となります。
それは、介護していただける方と我々医療を提供するものとが本当の意味で信頼関係を築き、疲弊しないようにお互いが自分たちの役割を果たせることが、患者様が平穏で安らかに生活いただくために必要不可欠であると信じているからです。
年齢を重ねることで次第に老衰となっている方、認知症が進行し今まで通り生活を送ることが難しくなってきている方、がんを患われているが治療できない 末期がんの方などであっても、今まで住み慣れた地域・自宅や施設などで最期を迎えるときまで、苦しみや不安をできるだけ取り除き、平穏に暮らしていただけるようにご支援させていただきたいと考えております。
病を根本的に治療ができない状況であっても、痛みや苦しみを取り除く治療はできます。緩和治療の経験と知識をもちいることで緩和していくことができます。それとともに、苦しんでおられる患者様を見守っている家族様や介護職の方にも、安心いただけるように親身に話を聞き、不安事項にお答えしていくことができます。
住み慣れた家や施設で最期迎えていただくことを我々は看取りと呼んでおります。しかし、看取りに至るまでには、ご本人様やご家族様・介護いただける方に何度となくご説明し了解いただかないといけないこともあると思います。しかし、残された時間を後悔せず、自分らしく暮らしていただけるように、そして最期を迎えるときに「本当によかった」と思っていただけるように、ご本人様もご家族様にもそう思っていただけるようにご支援させていただきたいと考えております。
本日の話を聞いていただき、われわれスタッフ一同に患者様とご家族様の大事な時間を任せていただき、最期まで素晴らしい人生を送ることに協力させていただければ幸いです。